0120-95-3921

受付時間:9:00~19:00

0120-95-3921

受付時間:9:00~19:00

売却読本

多くの方にとって不動産の売却は初めての取り組みです。
少しでも不安が解消されるように、不動産売却の種類や違い、
大まかな流れや諸費用についてご紹介します。

不動産売却の成功の秘訣

不動産売却を成功させるために大事なことは、

様々な情報を知り、 不動産会社と相談しながら、

譲れない条件を決めていくことが非常に重要です。

「知らずに損をすること」「失敗を防ぐこと」のためにも

不動産売却のノウハウをしっかりと身に付けて、
わからないまま取引が進まないよう、

積極的に関わることが、成功への近道となります。

インスペクション

中古住宅の売買を私たちがサポートします。

インスペクションとは?

住宅の設計や施工に詳しい専門家(住宅診断士)が、
住宅の外壁や劣化状況・不具合などの状況を調査し、
欠陥の有無や補修が必要な箇所、

またその時期などを客観的にアドバイスすることです。

インスペクションの説明義務化をご存知ですか?

平成30年4月1日の宅建業法改正により、中古住宅の売買に関して、建物の状態を調査するためのインスペクション(住宅診断)をお客様にご案内し、インスペクション業者の斡旋の可否を示すことが義務付けられています。
不適合の場合は、修繕しないと保険を受けることができません。
これにより、中古物件の流通市場には、インスペクション済の住宅の供給増が予想されます。
売りたいお客様にとっては中古売却資産の価値向上につながり、買いたいお客様にとっては安心して中古物件を購入できるといった双方のメリットが生まれることになります。
また、宅地業法に則って実施されるインスペクションを「建物状況調査」といいます。

宅建業法改正で、インスペクションに関するお客様への新たな措置内容

01 媒介契約締結時

宅建業者がインスペクション業者の斡旋有無を示し、媒介依頼者の意向に応じて斡旋します。

02 重要事項説明時

宅建業者がインスペクションの有無及び、結果を買主様に対してご説明します。

03 売買契約締結時

基礎、外壁などの現況を売主様、買主様が相互に確認し、その内容を宅建業者から双方に書面で交付します。

建物状況調査は誰が行うのか

建物状況調査は既存住宅状況調査技術者講習※1を修了した建築士が、 既存住宅状況調査方法基準※2に従って行います。

※1国土交通大臣が告示に基づき登録した講習であり、5つの講習機関(平成29年6月末現在)が実施。修了者の情報は、 修了した講習を実施した講習機関の HPで確認可能。
※2国土交通大臣が定めた告示。既存住宅状況調査技術者(建築士)による構造・防水に関する調査内容・方法等を規定。

リースバック


リースバックとは、ご自宅にお住まいの状態で売却し、
資金を調達できる仕組みのことです。

リースバックの活用場面

様々な方法で活用が可能です。

個人のお客様

  • 住み続けながら不動産を売却し、老後の生活資金に活用したい
  • 住宅ローンの返済が苦しく、その資金に充てたい
  • 相続税の支払いのために、資金を確保したい
  • 遺産分割のため現金化したいが、住み続けたい者もいる
  • 自宅の売出しを、オープンにせずに行いたい

法人のお客様

  • 固定資産を売却し、有利子負債を圧縮して財務改善したい
  • 店舗を売却し運転資金を得たいが、店舗の転居が難しい



お悩み別解決法

不動産の売却や買取をご依頼いただく際の
代表的な事例を解決方法とともにご紹介しています。

よくあるご質問🔍

売却・住み替えに関するQ&A

          センチュリー21店舗の営業スタッフがお客様から日頃よく質問される項目をまとめました。
住まいのご売却や買い替えの参考にしてください。

売却読本

お気軽にお問い合わせください

0120-95-3921

受付時間:9:00~19:00